こんな時ですが必要があり、日本へ一時帰国しました。
前回の日本帰国時、体験をシェアしてくださった方の情報にとても助けていただいたので、私もLA→日本への渡航、日本→LAへの渡航体験をシェアさせていただいています。
参考(過去記事)
・【 一時帰国 羽田着 】 新 検査 方法での手順と注意点(2020年8月)
・コロナ禍の渡米 羽田発 LAでアメリカ入国、自主隔離(2020年12月)
今回のLAX→羽田のフライトは、前回(8月)と基本は同じでしたが、あの頃と比べて渡航者が増えたことで変化している部分や新たな気付きもあったので、今回のLAX発 → 羽田着 日本一時帰国の体験もシェアさせていただきたいと思います。
またあまりに記事が長くなってしまい自分でブログを書いていても見づらかったので、記事を複数に分けています。
1日目は、LAX→羽田 日本入国記① 出発前72時間前の検査 についてお伝えしました。
現在の入国制限について。そして検査が必須となってから帰国されたLA在住のtomokoさんの検査証明の取得体験の記事です。医療機関情報も教えていただきました。
2日目は、→LAX→羽田 日本入国記② LAXの現状と質問票と機内対策について。
3日目は、→LAX→羽田 日本入国記③ 羽田空港のコロナ検疫の流れと詳細について。
そして本日は、現在の入国の条件、羽田空港の現状と健康チェックについてです。どうぞよろしくお願いいたします。
目次
公共機関の利用制限
羽田空港から自宅へ レンタカーを借りる
レンタカーの予約はしよう
レンタカーをするときの注意点
羽田空港について
羽田 第3ターミナルの印象
羽田 レンタカーカウンターの場所
羽田 第3ターミナルから荷物を送る
羽田 第3ターミナルのコンビニ
二週間の自宅待機
帰国者への健康チェック
LINEでの健康チェックについて
あらかじめの設定は必要?
LINEでの健康チェックの詳細
電話で健康確認の場合
・再掲 LINEが健康チェックに使える条件
二週間の自宅待機を快適にすごすためのヒント
日本入国に際して、要請されること
はじめに。みなさまご存知と思いますが、おさらいを。
現在、日本入国する人に課せられることは4つあります。
① 入国時の新型コロナ感染確認の検査
昨日記事にした、降機から入国までの間に行われる新型コロナウィルスの検疫検査のこと。(→LAX→羽田 日本入国記③ 羽田空港のコロナ検疫の流れと詳細 )
イギリスと南アフリカからの入国でない限り、出発前72時間の陰性証明書があり、検査結果が陰性であれば、自宅または滞在先に移動できます。
② 交通機関の利用制限
空港から自宅または滞在先への移動、そして二週間の自宅待機中は公共交通機関(電車・バス・飛行機など)は使えません。
移動手段は、自家用車、レンタカー、ハイヤーに限られます。
③ 二週間の自宅待機
帰国後入国日を0日として、二週間の自宅もしくは自分で用意した宿泊施設での待機が要請されます。
④ 誓約書への署名
提出する陰性証明書が本物であること、健康チェックへの同意、接触確認アプリのアプリダウンロード・利用・情報の保存と提供。14日間の自宅待機と公共機関を利用しない旨への同意などが含まれた誓約書への署名が求められます。
罰則の規定もあります
参考 →LAX→羽田 日本入国記③ 羽田空港のコロナ検疫の流れと詳細
日本への帰国者が要請を守らず問題視された(いる)ことがあります。私は何度かテレビで報道を目にしました。困難なこともあると思いますが、帰国者がルールを守らないことで、「帰国者」への目が厳しくなることがある。そうならないためには、私たち一人一人の帰国者がきちんとルールを守ることが何より大切なこと。
公共機関の利用制限
空港から自宅・滞在先への帰途から、入国日を0日目として二週間の間、全ての入国者は公共機関(不特定 多数が利用する鉄道、バス、タクシー、国内線の飛行機、旅客船など)を利用できません。
空港から自宅・滞在先へは、お迎え(自家用車)・レンタカー・ハイヤーを手配する必要があります。
羽田空港から自宅へ レンタカーを借りる
【 レンタカーの予約はしよう! 】
私は昨年8月と今年1月に2度帰国しましたが、どちらも羽田空港でレンタカーを借りました。どちらも事前に、空港から乗り捨てで借りる予約をしておきました。
飛行機の遅延や検査時間を考えると、予約をするかしないか迷うと思います。私も今回は迷わず予約しましたが、前回の帰国時は迷いました。
でも、レンタカーの予約はしたほうがいいです。
唾液検査後、QRコードの内容を確認される時、帰宅方法の確認もされます。私は予約していたので問題なしでしたが、前回の帰国時、お隣の予約をしていなかった方はその場で手配をしていました。
ネットで予約した方が、レンタカー料金が安い場合もあります。
そして今は空港からは乗り捨てでレンタカーを使う方が多いので、希望の車のランクが在庫にない場合も。事前に調べたときに出てきたのは、「高級車」で遠くの自宅まで帰宅した方の体験でした。車種を選べずその車となったとありました。
特に羽田空港を利用する場合は、予約をしたほうがいい。新型コロナ感染拡大後、羽田空港周辺のレンタル会社は休業・閉店・規模縮小をしているところも少なくなく、制限がある状態が続いています。
そのせいかはわかりませんが、私が今回のレンタカーを予約した時、希望の車種ランクの最後の一台でした。
レンタカー予約時に、便名を入力します。前回乗った飛行機は2時間遅延しましたが、特に問題なく、何も言われずレンタカーの受付を済ませました。
空港のレンタカーカウンターなので、そこらへんの事情も詳しいはず。心配なようならレンタカー会社と連絡をとるなどで対処してもいいですし。
レンタカーを利用される場合は、あらかじめ予約がおすすめです。
【 レンタカーをするときの注意点 】
・トランクのスペースをチェック
今回は一人で帰国したので特に問題なしでしたが、レンタカーの車を選ぶとき乗車人数で選びがち。でも帰国の際は荷物がたくさんある!!!意外とトランクって大きいんですよね・・・。
トランクを入れるスペースも十分考慮して、レンタカーを手配すること。
その部分で前回ドキドキしたので、お伝えしておきます。
ネット予約の場合、車種は「〇〇と同等クラス」と表記されています。〇〇はそのクラスの一番いいもの。実際、その車が配車されるかはわかりません。
前回はその車と同等クラスなら大丈夫だろうなと思っていたら、それよりも小型に思える車が配車され、荷物を入れるトランクが小さかったなんてこともありました。
荷物を送る場合以外は、空港から借りる車は何よりトランクを入れるスペースをチェック!「余裕」お忘れなく。
・追加オプションはちゃんと確認
またレンタカー会社のカウンターで、追加オプションをつけるかを聞かれます。
前回わからないまま、保険のアップグレードをしていました。今回はきちんと確認。結局同じオプションをつけましたが、内容を確認して納得した上で必要なもだけを選びたいものです。
羽田空港について
羽田空港第3ターミナルの印象
税関を抜け、到着ロビーについて。
まず驚いたのは、以前より随分増えた人の数でした。
巡回のバス?待ちなのか、椅子に座っている欧米人の方達が10人+いました。
そしてスーツを着た男性が、税関から到着ロビーを抜けたところに3〜4人、別の場所(エレベーターの前と、上写真の椅子の列中央)に各3人ほどいて。印象に残っています。
もちろんそれ以外にも乗客がいるので、通常と比べたら閑散としていますが、8月と比べたら随分人が増えていました。
羽田空港のレンタカーカウンターの場所
今回は前回同様、ニッポンレンタカーで車をレンタルしました。
前回は、事前のメールで空港内到着ロビーにあるカウンターの場所がかかれていなかったので、初めて羽田でレンタカーを借りたため「あれれれ?」となったけれど、今回は場所がわかったいたのですんなり。
ファーストコンタクトはどうなるか、事前調べをしておいた方がスムーズにいきます。
羽田空港 第三ターミル(旧国際線ターミナル)のレンタカーカウンターは、複数のレンタカー会社がまとまっています。写真右端がレンタカー会社のカウンターです。
・オリックス
・トヨタレンタカー
・日産レンタカー
・ニッポンレンタカー
・タイムズ
などの受付カウンターになっているようです。
場所は税関を終え、扉を通って出た到着ロビー(人と待ち合わせするところ)の目の前。京成&モノレール乗り場へむかう通路、向かって左角にあるリムジンバスのカウンターの右端にあります。
(写真は羽田空港→HP←からお借りしました)
羽田空港 第三ターミナルから荷物を送る
荷物を自宅まで送るときは、到着ロビーに荷物を出せる場所があります。
扉向こうの税関を背にして、右手奥です。(上写真参照)
今回荷物をおくりませんでしたが、前回はヤマト運輸で発送。JAL ABCがそのカウンターです。
羽田空港第三ターミナルのコンビニ
入国をして税関を抜けた時。もうすごい空腹だったので、空港内のコンビニで食料調達をしました。ガルボ3つとほうじ茶とおにぎりを。本当は肉まんも行きたかったけれど、それは匂いを気にして自重しました(くっ!)。
私は食べ物はセブンイレブンが好きなので、羽田空港第三ターミナルでコンビニに行く時は、出発階にあるセブンイレブンで買い物をします。が、セブンイレブンの現在の営業時間が6am-6pmまで。私がセブンイレブンへ行った時は、すでに閉店していました。
レンタカーカウンターの方が遅くまで(24h?)営業している1Fにあるローソン を教えてくださったので、そちらへ。あまりにお腹が減っていたし買った水も終わっていたので、とても助かりました。
(到着階からローソンのある1Fに降りる時、使えるエレベーターが限られます。お気をつけください。)
しばらくは営業時間がまちまち。いつものお店がやっているか、営業時間は同じか。まずはインフォメーションで確認が正解かもしれません。
ちなみに到着階にあるタリーズは、6:30〜20:00で営業しています。(参考→羽田空港 営業時間一覧)
二週間の自宅待機
羽田空港から自宅へは、レンタカーを借りて自分の運転で戻りました。日本のラジオを聞きながら、街中を通り抜けるように運転。以前はおしゃべりが多いラジオが苦手だったのに、やけに楽しいドライブでした。
自宅から歩いてけるレンタカーの営業所は、私が家に着く頃には営業時間が終わっていたので、翌朝一番にレンタカーを返却。
そのまま家に帰宅してから二週間、徒歩10歩だとおもっていたら30歩あったゴミ捨て場へ行く以外家から出ず、家族が週1〜2で食料を差し入れてくれた時以外は人と会わず、二週間の一人暮らしの自宅隔離をしました。
もちろん、こうできたのは家族の協力があったから。心から感謝です。
ここからは、毎日の帰国者への健康チェックと、二週間の自宅待機のヒントです。
帰国者への健康チェック
日本に入国したときに書く誓約書には、こうあります
入国時に、携行するスマートフォン(ビジネストラック及びレジデンストラックを利用する場合は、対 象者又は受入企業・団体が使用するスマートフォン)にLINEアプリをインストールし、また、入国 後 14 日間毎日、同アプリを活用し、自宅又は宿泊場所を管轄する保健所に健康状態の報告を行うこ と。
ビジネストラック及びレジデンストラックを利用する場合を除き、やむを得ずLINEアプリを活 用した健康状態の報告ができない場合にも、保健所等による健康状態のフォローアップに 14 日間毎日 応じること。このとき、保健所から指定されたフォローアップの方法(報告先用に設定されたメールア ドレス等に健康状態を毎日報告する等)がある場合には、その方法に従うこと。
引用元; 厚生労働省 誓約書(個人)
日本に入国した翌々日から健康チェックの連絡が届きますが、こちらは入国する際に要請されることのひとつです。
LINEでの健康チェックに同意された方(でLINEがきちんと使えた方)は、LINEで健康チェックの連絡が。そうでない方は、電話で連絡があります。(誓約書をみるとメールもあるようですね。)
LINEでの健康チェックについて
【 あらかじめの設定は必要? 】
前回の帰国時はLINEで健康チェックを希望したけれどできたなかったので、他の方よりもきっと敏感になっていました笑。
検疫の方からLINEを使うための指示などはなにもなかったので、翌日かな?自分で調べたところ、厚生労働省のページにたどり着きました。→ 厚生労働省 LINEアプリ等を使った健康確認(PDF)
すぐに①番の友達登録と、プライバシー設定を行っておきました。登録しておかなくてもいいのかもしれませんが、一応ね。
帰国した翌々日から、お友達になった厚生労働省 帰国者フォローアップアカウントにアンケートが。
その度に、LINEのお知らせアカウント(パソコンでログインしましたなどのお知らせが届くアカウント)にもこんなメッセージが届きました。
【 LINEでの健康チェックの詳細 】
質問票でLINEでの帰国者フォローアップ健康チェックに同意した方には、LINEで健康チェックのメッセージが届きます。
帰国翌日は届きませんでしたが、翌々日から二週間の隔離期間が終了するまで、毎日朝11時に届きました。
厚生省の帰国者フォローアップ窓口からメッセージが届いたら、「メニュー」をクリック。下部画面から出てきた「アンケート」をクリックすると、アンケートが開始されます。
この画面ではわかりませんが、送られてくる質問の下には答えの選択肢(はい・いいえなど)があります。それをクリックして回答します。
そう!体温計が必要なんです。持参をお忘れなく。私はすっかり失念していました・・・。
【 電話で健康確認の場合 】
LINEを使用しない場合、登録した電話番号に自動音声で連絡があります。
8月に帰国した時はLINE登録申請をしたにもかかわず、うまくいかなかったようで電話で健康チェックがありました。
現在も同じかはわかりませんが、質問内容はLINEのものと全く同じ。ボタンを押して(1=はい 2=いいえ など)回答しました。
こちらは決まった時間ではなく、隔離終了が近づくことに早くなっていったのが印象的でした。
=====
再掲 LINEが健康チェックに使える条件
(昨日・一昨日も載せた内容ですが再掲します)
健康チェックをLINEで行うための条件
今回は一人で過ごすのと、連絡がくるであろう時間はリモートをしていることが多いので、できることなら時間が関係ないLINEで行う健康チェク希望でした。
そこで羽田空港で検疫官の方に質問票の内容を確認されたとき、前回LINEでの健康チェックを申し込んだけれど電話回答になったことを伝え、何かしなければいけませんか?とお聞きしました。
明確な回答は得れませんでしたが、一つ聞かれたのは「電話番号は日本のものですか?」ということでした。
質問票内の、5. フォローアップ1/3にある「 LINEアプリ等を活用した健康確認個人情報の取扱いに関する説明書 兼 同意書」を確認するとこうあります。
”帰国時に提出される検疫質問票に記載の電話番号、お住まいの地方自治体及び帰国日をLINE社に提供”
つまりLINEで健康チェックを受けるには、
① 質問票に書いた電話番号と、LINEで使っている電話番号の一致
② 質問票に書いた電話番号=日本の連絡先。ということはLINE登録が日本の電話番号である必要がある。
この2つを満たしている必要があるようです。
私のLINEは一番最初は日本の電話番号で登録しましたが、よくよく思い出してみると(ずっと忘れていたけれど)アメリカの電話番号で認証した覚えがうっすらとあります。
そして年末にLAに戻った隙に電話を買い替えて、変更するときに必要な認証の電話番号は、最初の登録が日本のものだから日本の電話番号でしなくては!と思ってしまい、日本の携帯電話で行いました。
これは上の条件①今回の連絡先に登録した番号 ②日本の電話番号に当てはまります。このおかげで、前回は電話だった健康チェックがLINEの健康チェックになったのはないかと思います。
そう考えると、LINEでの健康チェックは、外国の電話番号登録でも何かしらの方法はありそうなので、LINEで健康チェックを希望される方で日本外の電話番号をお使いの方は、質問票の内容確認の時に確認されることをおすすめします。
=====
二週間の自宅待機を快適にすごすためのヒント
恵まれた状況だったので環境的に困ったことは何もありませんでしたが、いくつか自宅待機ゆえの困ったこと、これがあってよかった!というものがありました。
【 時差ぼけがなおらない! 】
お日様がさんさんと浴びるところにベッドがあったら違うのかもしれませんが、いつも以上に時差ぼけがなおりませんでした。
いくらでも寝れるので寝れないことはないんですが、起きる時間が深夜。そしてやけに目が冴えて、ついついyoutubeを見てしまい・・・。
ロサンゼルスの暖かさに甘やかされた体は、なんせ東京は寒い!私、寒いのが好きですが、寒いとお布団が気持ちいいんですよね・・・笑 そんな自堕落さも拍車をかけて。
結局、中途半端な時差ぼけが、ずっと抜けませんでした。
【 運動不足が本格化 】
もともと私は運動が苦手で慢性運動不足ということは、最初におつたえしておきます笑
家に籠ることで必然的に体を動かすことが減るうえ、パソコンをしている時間がいつもより長くなった自宅隔離中、日に日に背中がバリバリになっていきました。目も疲れてしょぼしょぼに。目からくる頭痛も数度発生。
運動不足はロックダウンや緊急事態宣言など外出を躊躇する状況の今、社会に慢性化していることですが、二週間の自宅待機はそのもっともなもの。
体を動かすのって人間の基本なんだと再確認しました。
二週間の自宅待機をされる方は、何か体を動かせるツール(youtubeでも)を確保しておくことをお勧めします。そして私みたいにひどくなるまえに(初日から)始めるのがいい。
幸い私は愛用しているランブルローラーを持参していたので、背中をゴリゴリして。後半は少し楽に過ごしました。
青色(硬さが普通の方)のミドルサイズの、日本でも売っているアメリカ限定版ピンクを愛用中です。(→US Amazonにもオフィシャルストア←があります。)
(↓このピンク)
できたらここで発売されたこのランブルローラーの本が、私が隔離中に出てくれていたら嬉しかったのだけれど。数日前発売だったので仕方なし。発売日に購入しました。
私はランブルローラーに本当に救われたので、持ってきてよかったと思っています。
二週間の自宅隔離中は、ほぼ運動しない私でさえ運動を欲するぐらい運動不足になります。何かしら体を動かす物(youtubeでも)をお忘れなく!
【 ネット環境は何より大事! 】
今回は家にWi-Fiがあるので問題ありませんでしたが、去年8月に別荘で隔離期間を過ごした時に何に困ったって、脆弱なWi-Fi環境に悩みました。
8月の帰国時に自宅待機を過ごした別荘にはWi-Fiがないので、いつも使っているポータブルWi-Fiを持参しました。ですが週5でリモートがあったりなんだで、プリペイド式なのでどんどん課金する形になって。
結局マンスリーで日本のルーターをレンタルをしましたが、普通の状態でも通話が乱れることもあったうえ、1日に一定のギガ数を超えるとスピードがすご〜〜〜っく下がる。(1日5ギガなんてあっという間に終わる!)
二週間の隔離中、何を使うってWi-Fiを使います。必須と言っていい。
Wi-Fi環境は本当に大切です!滞在先のWi-Fiチェックは事前にするのをお忘れなく。
【 一人で過ごす場合は話し相手を! 】
家族の健康のこともあり、今回私は二週間の一人暮らしでした。
人と接したのは、家族が数度食材を持ってきてくれたときだけ。ゴミ捨ても夜に行ったので、他の人との接触はゼロでした。
隔離をひとりでされるなら、誰かとおしゃべりする時間を作ったほうが、絶対にいい。
ただ誰かとパソコンをつないで、それぞれ好きなことをするのでもいい。Youtubeでは得られないコミュニケーションは、やっぱり人間が生きる上で必要なこと。
人と話すことは、リフレッシュになりました。
建設的に二週間を過ごす刺激となりました。
一人で隔離する方は、だれかと話す時間を作ってみてください。メンタルの面でも、絶対そのほうがいい!
【 自分の好きな物、癒すものを 】
二週間の隔離のために用意するものは、人によって違うと思います。
状況によっては食料やいつも使っているものなど、生活必需品を多く持って来られる方もいるでしょう。私も1度目の帰国の時は、これでもかと食料を持ち込みました。
そういう生活必需品は別にして。私のおすすめの持ち物は、自分を癒すもの、リラックスさせてくれるものです。
二週間の隔離は、どうしたって閉塞感があります。外に出れないことはこうも違うのかと感じます。天気さえ感じず過ごす日もありました。家族がいくつも生けておいてくれた植物が、日々触れる少ない自然でした。
荷物に余裕があれば、ぜひ自分を快適にしてくれる物を忍ばせてください。
私の場合はこんな物を持ってきました。
・お菓子(甘い系・しょっぱい系両方)
・空港のコンビニで買った大好きなガルボ
・日本茶
・好きな香り(ロールタイプのパフュームを持参)
何はともあれトランクにいれたのは、お菓子。そして空港でいくつも買ったガルボは、とっておきのご褒美でした。
そしてお茶。私の場合、日本茶です。
朝一番に飲みたくなるし飲まないとものたらない。気分を変えた時にも飲みます。
日本茶(とお味噌汁)は、私にとって肩から力が抜けるほどほっとできるものなので、二週間、何度も癒してもらいました。
本当はここに紅茶があればなおよしだけれど、なかったので家にあったティバッグを使って。
何はともあれ、日本茶!
好きな香り、ロールタイプのパフュームも持参しました。自分スイッチを入れるためにも働いてくれる、大好きな香りです。
キャンドルなどでもいいのですが、サイズが小さく持ち運びやすいので、私はこれ。
平坦な二週間の隔離の日々、香りは刺激となります。気分がふわっとあがる。いい仕事をしてくれました。
こちらは番外編。
・ボディクリーム/オイル
日本の冬はとにかく乾燥します。我が家の暖房がクーラータイプということもあるのかもしれませんが、身体中の乾燥がすごいので、この2つは必須!お風呂上がりたっぷり塗れば、快適。
自分が好きなものや癒してくれるもので、二週間の自宅待機がものすごく快適になります。荷物に忍ばせるのをお忘れなく!
ありがとうございました!
長々と続いた、LAX発ー羽田着の帰国体験記も今日で完!お付き合いいただいたみなさま、ありがとうございました。
そしてもう一度、出発前72時間の新型コロナウィルスの検査証明取得体験をシェアしたくださったtomokoさん。本当にありがとうございました!!!
私はすでに二週間の自宅待機を無事に終え、日々を過ごしています。とはいえ東京は緊急事態宣言もでていますし、家族の健康のこともあるので、自宅待機とあまり変わらない毎日。でも思った時に外に出れる自由があるだけで、幸せです。
不自由なはずの毎日ですが、二週間の自宅待機をしたおかげで今の毎日に幸せを感じられるなら、いい時間だったのかもしれませんね。
みなさま、なによりもご自身とご家族のお体を大切になさてくだい!
ありがとうございました!
出発前72時間の検査証明体験をシェアしてくださったtomokoさんから、毎日の空港検疫での陽性者数が見れることを教えていただきました。
→厚生労働省 報道発表資料 から、各日の(空港検疫)と書かれた資料がそれです。
いくつか見てみると、アメリカからの感染者が必ずいること、その割合に驚きました。
そして自分が到着した日を確認したら、ぎょっとするほどのアメリカからの感染者!ここ最近の比ではありません。アメリカの感染者の数を考えたら当たり前なのかもしれませんが、かなりの衝撃でした。
この数字を見たら、私たち帰国者に求められること、帰国者の検査、交通機関の利用制限、自宅待機は当然ですね。
隔離をしっかりしてよかったと思いました。
そして機内で接触感染の予防もきちんとしなくては(特にお手洗い)と、再確認。
いろいろありますが、日本でも、アメリカでも、世界中どこでも。自分の行動をコントロールしながら、気をつけていきましょう。
tomokoさん、ありがとうございました。