本のこと

応用自在。冷凍うどんを使ったちゃんぽんが、美味しくて大好評!

少し前に作った、冷凍うどんを使った、煮込みちゃんぽんうどん。(→冷凍うどんを使ったちゃんぽんが、美味しくて大好評!

 

美味しいのはもちろん、冷凍うどんがいつも違う雰囲気になるので、我が家の定番入り。

このレシピは、きょうの料理のサイトで見つけたもの。たまにレシピが削除されることがあるので、メモしておかなきゃなぁ。なんて思っていました。

 

 

先ほど手元にあった、古いきょうの料理をめくったら。「ひとつ鍋で、スピードめん」特集の一ページ目に、「煮込みちゃんぽうどん」と。

 

ん?あれれれれ?よく見れば、このちゃんぽうんどんのレシピが載っていました。

 

くろ、仰天。

 

 

なんか、嬉しいような、そうでないような、、、、。ひとつ言えることは、レシピ本の読み込みがたらぬ、ということでしょう。

 

 

 

レシピ本を買っても、載っているレシピを作らないこと、ありますよね。

 

私は作る方だねと言われますが、それでも作ったものが多い本と、そうでない本はっきり分かれます。

 

 

作ったものが多いのは、このブログには度々登場する、元下北現駒場東大前のごはんやさん「七草」さんのレシピ本と、チオベンさんのお弁当の本。(チオベンさんのものは、お弁当となっていますが、普通のおかずとしても作ることがあります。)

 

そして笠原さんの「和食道場」と、最近はスペイン料理のタパスの本。

 

 

その時期によって使用頻度は違いますが、作っている時や本に共通しているのは、その本をよく読んでいること。

 

私はすべての材料を一から揃えて作るタイプではなく、家にある材料+1〜2品で作れるのが理想なので、読むことでおぼろげにレシピが頭に入り、この材料があるからあのレシピを作ってみよう、と、つながります。

 

レシピ本をパラパラめくっていることは、長い目で見て、レシピを試す大切な要因なんです。

 

 

 

でもこの方法は、英語のレシピ本だとなかなか通用しません。

 

逆に、私にとって英語のレシピ本で大事なのは、写真。視覚から目に取り込んで興味を持ち、そこからじっくりレシピの材料を見ます。

 

だから最近は、Instagramで知った英語のレシピを作ることが、多いのかもしれません。

 

 

 

言語ひとつで、自分の態度が随分とかわるもの。

それを知るのも、おもしろいですね。

 

 

 

前出のレシピ本。

 

 

七草の前沢リカさんの本は、絶版のようです。

 

 

 

(和食道場とチオベンさんの本2冊は、電子書籍がでています。

やっぱりそろそろ、電気書籍に切り替える、、、べきなのか。

 

う〜む。)

 

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ

おすすめ