主菜

【レシピ】新じゃがと鮭缶で作る北欧風ミルクスープ、ディル風味

北欧風、新じゃが/ベビーポテトと鮭缶で作るミルクスープのレシピ

新ジャガやベビーポテトと鮭缶で作る、ディルがアクセントの北欧風スープのレシピです。

先日いつも訪れるスーパーマーケット(Trader Joe’s(トレーダージョーズ))に、ベビーポテトが並んでいました。

そのベビーポテトで大好きな甘辛炒めを作ったところ、ジャガイモ自体の美味しさに感動。そろそろ、小さめジャガイモが出回る新じゃがの季節だと思い至りました。

美味しい新じゃが/ベビーポテトをほっくり美味しく食べるなら、スープがいい。

ということで今回はおかずになるフィンランドのスープ、「Lohikeitto(ロヒケイット)(→Wikipedia)」風スープのレシピです。

北欧のスープをより作りやすくしたレシピ

今回の新じゃが/ベビーポテトと鮭缶のスープのレシピがLohikeitto(ロヒケイット)「」なのは、利便性と私好みでアレンジしているから。

フィンランドの家庭料理「ロヒケイット」は、冬の寒さを癒してくれる温かい鮭のスープ。

本場ではリーキ(西洋ネギ/ポロネギ)と生クリームを使いますが、リーキの代わりに玉ねぎを使用。また冬以外の季節でもおいしく食べれるバランスに。生クリームではなく牛乳を使って、軽やかなスープに仕上げました。

生の鮭の代わりに鮭缶を使用して、簡単&時短を意識して。

何よりも驚かれるのは、だしパックを使うところ。本場のLohikeitto(ロヒケイット)は魚で取ったフィッシュストックを使いますが、その代わり。

ここまで自己流レシピなので、あくまでLohikeitto(ロヒケイット)風ですが、一口食べたら北欧を感じる美味しさに、二口目が止まらなくなるはず!

Lohikeitto(ロヒケイット)風、ディルがポイントの新じゃが/ベビーポテトと鮭缶のスープのレシピです。

新じゃが/ベビーポテトと鮭缶のディルスープのレシピと作り方

recipe

【材料】3〜4人分


鮭の水煮缶 1~2缶(200〜250g)
玉ねぎ 中サイズ1個(200g) ※長ねぎやリーキでも可
小ぶりの新じゃが/ベビーポテト 200g
にんじん 1本(150g)

オリーブオイル 大さじ1/2
水 400ml
だしパック 1個
塩 小さじ1/2
ディル(生) 20g
牛乳 300ml
コショウ 小さじ1/4
バター 20g
レモンゼスト 1個分(あれば) 

【作り方】


具材の下準備、野菜を切る

鮭缶1〜2缶は水気を切る。

玉ねぎ1個は皮を剥き、頭の部分とひげ根を切り落として、芯を取り除く。横半分に切った後、薄切りにする。

新じゃが/ベビーポテト200gはよく洗い、必要であれば大きいものは半分に切って、サイズを調節する。にんじん1本はヘタを取って皮をむき、新じゃが/ベビーポテトよりひとまわり小さめの一口大の乱切りにする。

野菜を炒める

中火で熱した鍋にオリーブオイル大さじ1/2を入れ、薄切りにした玉ねぎと分量外の塩ひとつまみを加えて炒める。

玉ねぎがしんなりしたら、洗った新じゃが/ベビーポテトと切ったにんじんを鍋に加えて、さっと炒める。

具材を煮る

新じゃが/ベビーポテトとにんじんが均等に混ざったら、水400ml、だしパック1個、塩小さじ1/2を加える。沸騰したら蓋をして5分煮る。

5分たったら、だしパックを取り出す。さらに5分、もしくは野菜が柔らかくなるまで煮る。

スープの決め手、ディルを刻む

野菜を煮込んでいる間に、ディル20gを細かく刻む。 ディルの茎が太い場合は、葉だけを使うといい。

牛乳を加えてさらに煮る

新じゃが/ベビーポテトとにんじんが柔らかくなったら、水を切った鮭缶、牛乳300ml、刻んだディルの半分を加えて、弱火にして5分ほど温める。

*煮立たせないよう注意。

鮭の大きさはお好みで。ごろごろさせてもいいし、小さめにして全体に馴染ませても美味しいです。

スープを味つける

全体温まったら、コショウ小さじ1/4とバター20gを加えてひと混ぜるす。

バターが溶けたら味見をして、必要であれば分量外の塩で味を整える。火を止める。

器に盛って完成

器にスープを盛り、残しておいた刻んだディル半分を散らす。さらにレモンゼストをすりおろして、出来上がり。

お好みで、くし切りにしたレモンを添えてもいい。

バターが溶けた瞬間、ディルと鮭の香りがふわっと立ち上ります。

動画で観る新じゃが/ベビーポテトと鮭缶スープのレシピと作り方

coming soon….

もっと美味しく、新じゃが/ベビーポテトと鮭缶スープレシピのTIPS

生の鮭でも、もちろん美味しい!

今回のレシピでは鮭缶を使いましたが、もちろん本場フィンランドのLohikeitto(ロヒケイット)風に、生の鮭を使っても美味しく出来上がります。

その場合は、適当な大きさに切った鮭をフライパン等で焼き、鮭缶を加えるタイミングでスープに加えてください。

新じゃがを皮ごと使っても剥いてもいい

新じゃがやベビーポテトは、芽もほとんど生えていないのと、根菜は残留農薬の値が低いので、皮ごと使っています。

ですが気になる方は、皮を剥いて加えてください。

レモンゼストはぜひ加えて!

最後に加えるレモンゼストは、ディルとはまた違った爽やか香りをスープに追加してくれます。あればぜひ、最後に加えてみてください。

くし切りにしたレモンはお好みですが、レモンゼストは強くおすすめです!

だしパックは5分で取り出す

新じゃが/ベビーポテトと鮭缶のスープのレシピは、だしパックが縁の下の力持ち。

ブイヨンやストックを使わずに、鮭缶を使ってもおいしくなるように、だしパックで旨みを追加します。

ですが煮すぎると和風味が強くなるので、5分経ったら取り出します。

だしパックは基本的なものであれば種類を問いませんが、選べるなら田舎風よりもサラッとした上品な味のだしパックがおすすめです。

季節の変わり目に、ディル香る新じゃが/ベビーポテトと鮭缶のスープレシピ

季節の変わり目だからこそ作りたいレシピ、ディルがアクセントの新じゃが/べビーポテトと鮭缶の北欧風スープは、体内からほわっと温めてくれる、今の時期は特に嬉しいスープ。

私が住むLAは夏のような日差しを感じることも増えてきましたが、それでも朝晩ひんやりしているので、体内が冷えていると感じることも。

そのせいか、朝食や晩ごはんにお味噌汁やスープを食べたくなることが続いています。

季節の変わり目にちょうどいい、ディルとレモンゼストで爽やかさも感じる牛乳を使ったスープ、ディルがアクセントの新じゃが/ベビーポテトと鮭缶のスープレシピを、ぜひ試してみてね。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

おすすめ