パプリカパウダーとオリーブが決め手!鶏もも肉のトマト煮レシピ
パプリカパウダーとオリーブが美味しさの秘密、煮る時間は15分と短くとも美味しく出来上がる、鶏もも肉のトマト煮のレシピです。
きっとどのご家庭にも、鶏肉と玉ねぎとトマトで作る定番料理があるのではないでしょうか。
我が家の場合、パスタソースにもする鶏のトマト煮がそれ。美味しくて、簡単で、手間要らず。だから間をおかず作ってしまい、「また?」なんてことも起こりがちなメニューです。
そんな定番料理とほぼ同じ材料を使いながら、また一味違う美味しさの料理が今回のレシピ。
たった15分の煮込み時間で驚くほどコク深く、まるでカフェでいただくようなの一皿になる(自画自賛しちゃうよ!)、簡単鶏もも肉のトマト煮です。
秘密はパプリカパウダーが鶏肉の旨味を引き出し、オリーブの塩気とコクが料理全体に深みをプラスしてくれるから。
アーティチョークを加えて、外食先でいただくような特別感も添えました。
新しい「定番」料理にしたくなる、パプリカパウダーとオリーブ入り簡単鶏もも肉のトマト煮のレシピ、美味しいですよ!
パプリカとオリーブで美味しく、鶏もも肉のトマト煮レシピと作り方
【材料】(2人分)
鶏もも肉 250g
塩 小さじ1/2
コショウ 小さじ1/4
パプリカパウダー 小さじ1
玉ねぎ 1/2個
パプリカ 1/2個
ニンニク 1片
マッシュルーム 6個(60g)
トマト 1個(200g)
アーティチョーク 50g(あれば)
小麦粉 大さじ1
油 大さじ1/2
パプリカパウダー 小さじ1/2
酢 大さじ1
白ワイン(酒で代用可) 大さじ1
オリーブ 8個
ローリエ 1枚
レモンやパセリ 適量(あれば)
【作り方】
1. 鶏肉を切って、下味をつける
鶏もも肉250gは5cm角に切る。 *一口大よりも大きめで焼きやすい大きさ
ボウルに切った鶏もも肉、塩 小さじ1/2、コショウ 小さじ1/4、パプリカパウダー 小さじ1を加えて揉み込む。そのまま置いておく。
2. 野菜を切る
玉ねぎ1/2個は大きめのみじん切りに、パプリカ1/2個は1cmの角切りにする。
ニンニク1片はみじん切りに、マッシュルーム6個は5mmの薄切りにする。トマト1個 はざく切りにする。
必要であれば、アーティチョーク50gは食べやすい大きさに切る。
今回使ったオリーブはカラマタとグリーンオリーブ。グリーンオリーブは緑色がしっかりあると彩りがよくなります。
アーティチョークはこれぐらいのサイズにする
3. 鶏肉を焼く
下味をつけた鶏肉に小麦粉大さじ1 を加えて、鶏肉全体をコーティングするようにまぶす。
強火で熱した鍋に油大さじ1/2 を加え、下味をつけた鶏もも肉を入れる。
あまり動かさず、焼き付けるようにカリッとするように焼く。ひっくり返して、両面を焼く。*このあと煮込むので、火が完全に通らなくてもよい。
焼き色がついたら鶏肉を取り出す。
焼き始め
取り出す時
4. 刻んだ野菜を炒める
中火にして、鶏肉を焼いた鍋に切った玉ねぎとパプリカとニンニクを加えて炒める。
*必要であれば油を追加してもいい。
5. 野菜を調理する
玉ねぎが半透明になったら、切っておいたマッシュルームとトマト、パプリカパウダー小さじ1/2を加えてひと混ぜする。
6. 調味料を加えて、鶏肉を戻して煮る
全体がくつくつしてきたら、お酢 大さじ1 と白ワイン 大さじ1 を加え、さっと炒める。
焼き色をつけた鶏もも肉を鍋に戻し(汁があればそれも加える)、オリーブ8個、アーティチョーク50g、ローリエ1枚を加える。
蓋をして弱火にして、15分煮る。*焦げ付かないように時々確認する。
煮はじめ
弱火で10分煮たあと。野菜からの水分が出ています。この後さらに5分煮る。
7. 盛り付けて完成
15分たったら火を止めて、お皿に盛り付けて完成。あればパセリを散らし、くし切りにしたレモンを添えるといい。
パセリがなかったので、別の緑色を添えて。
動画で観る鶏もも肉とオリーブのトマト煮のレシピと作り方
coming soon….
パプリカパウダーとオリーブが決め手、鶏もも肉のトマト煮のTIPS
アーティチョークは身近のもので
アーティチョークは、缶詰でも瓶詰めでも冷凍のものでも、身近なものを使ってください。奇抜な味でなければ、少しぐらい味がついていても使えます。
入った方が美味しいけれど、なければ省いても。
今回Trader Joe’s(トレーダージョーズ)瓶詰めアーティチョークを使用。
味付きですが、問題なし
お鍋はできたら厚手のものを
パプリカパウダーとオリーブがポイントの鶏もも肉のトマト煮のレシピは、ほぼ水分を加えず、野菜の水分だけで15分煮ます。
野菜の旨みが凝縮されて美味しいけれど、水分が少ないので焦げないように注意してください。
弱火で煮ること。
お持ちの厚手の鍋をぜひ使ってください。
厚手の鍋がない場合は、焦げないように定期的に鍋を確認しながら、煮てください。
私は南部鉄器のOIGEN(オイゲン)のこちらの鍋で。もう10年以上?愛用中。母の「使えるから買いなさい!」というゴリ押しで購入したけれど、結局一緒に購入した煮込み鍋よりも活躍しています。妹しろは小さいサイズを愛用中ですが、やっぱりいい!とのこと。妹のサイズも使いやすくて、そちらも欲しいと思っています。 |
スウィートパプリカを使う
パプリカパウダーは、パプリカを乾燥させて粉末にしたスパイス。
スウィートパプリカ、スモーク味が加わったスモークパプリカ、辛さがあるホットパプリカなどがありますが、今回は一般的なスウィートパプリカを使用します。
パプリカパウダーは焦げると苦い
パプリカパウダーは焦げると苦さが出ます。
レシピのステップ5で、ざく切りにしたトマトと同じタイミングで加えるパプリカパウダーの炒め具合は、全体が混ざるぐらいの軽めで十分。
くつっとしたら次のステップ6に進んでください。
15分煮で美味しい鶏もも肉のトマト煮はパプリカパウダーのおかげ
パプリカパウダーは縁の下の力持ち
スペイン料理やメキシコ料理、アメリカ料理でも使われるパプリカパウダー。パエリアやシチュー、アメリカではBBQやグリル料理に欠かせないスパイスです。
強い味と組み合わせることが多いせいか、パプリカパウダーそのものを美味しいと思ったことがなく、以前は時々省いていました。
それが今では常備スパイスに。
ほのかな甘さと深さが加わえてくれるパプリカパウダーは、縁の下の力持ち。あるとないとでは料理の味の深みが違います。
今回はパプリカパウダーの本領を感じられるレシピです。
パプリカパウダーを買うなら小さめ容器を
パプリカパウダーを使う目的のひとつに、その赤さを料理に取り入れることがあります。
この赤さ、新鮮なものほど鮮やかで、時間が経つと暗い色味に変化します。
パプリカパウダーを使い慣れていない場合は、どんなに大きなサイズがお手頃でも、小さいサイズを選んで!
そちらの方が味も美味しく、実は豊富なビタミンCが多いうちに使い切れるから。
簡単で本格派。鶏肉トマト煮レシピはパプリカパウダーとオリーブと
煮る時間が15分なのに、コクと旨みをしっかり感じる簡単鶏もも肉のトマト煮のレシピ。
パプリカパウダーが旨味を加え、料理に甘みと奥行きをプラス。オリーブの塩気とコクが全体をまとめ、料理全体の味わいを格上げしてくれます。
アーティチョークを加えれば、カフェで食べるような特別感も加わる。
鶏肉・玉ねぎ・トマトという身近な組み合わせに一工夫しながらも簡単に作れるので、新しい「定番」料理に加えてください。
手軽に作れて本格的な味わいのパプリカパウダーとオリーブが決め手の鶏もも肉のトマト煮、ぜひ一度試してみてね。
ごちそうさまでした。
