塩レモンと茹で鶏肉を合わせた、繰り返し作りたくなる主菜レシピ

塩レモンを活用した主菜レシピ
今回は、ごはんが止まらないこと必須の茹で鶏肉の塩レモンとスウィートチリソース和え、アジア風のレシピです。
一時期流行した、モロッコや北アフリカの発酵調味料、塩レモン。
最近は他の発酵食品や麹調味料に押されてあまり耳にしませんが、我が家ではその後も作り続け、今も使っている常備調味料。(昔の記事を遡ったら、2014年から作ってる!)
最近また新しい目で塩レモンを料理に使っており、今回の茹で鶏肉の塩レモンとスウィートチリソース和え、アジア風のレシピも、そんな中で生まれました。
妹しろがハマっている発酵調味料、塩レモン
ありがたいことに毎冬お友達からレモンをいただくので、今年もそんなレモンで10%の塩分の塩レモンを仕込みました。
そして完成品を妹しろにあげたところ、ただいま妹しろが塩レモンにハマり中。
「お肉の下味にして、片栗粉つけて焼くだけでめちゃくちゃ美味しい!」とのこと。(知ってます笑。)
そんな妹しろの塩レモンブームに影響されて、最近私も積極的にしおれもんを使っています。

塩レモン鶏肉でおかわり必須の主菜をどうぞ
今回レシピにした茹で鶏肉の塩レモンとスウィートチリソース和え、アジア風は、最近試していた塩レモンの使い方の中でも、ダントツに美味しかった塩レモンの合わせ方。
お友達に塩レモンのおすすめの使い方を教わったので、自分流に試行錯誤していて辿り着きました。
一度作ったところ手が止まらず、数食続けて作ったほどの「おかわり案件」が発生。
ごはんのおかずにはもちろん、おつまみとしても最高です。
美味しく塩レモンが使える、茹で鶏肉の塩レモンとスウィートチリソース和え、アジア風のレシピ、作ってみてね。
茹で鶏肉の塩レモンとスウィートチリソース和えのレシピと作り方

【材料】
鶏もも肉か鶏胸肉(皮なし) 250g
小ネギ 1本
パクチー 4~5本
ピーナッツ 大さじ1/2(あれば)
A 塩レモン(10%塩分量) 小さじ4
A スウィートチリソース 小さじ3
A ナンプラー 小さじ2
茹で野菜やきゅうり 適量(お好みで)
【作り方】
1. 鶏肉を茹でる
鍋に分量外のお湯を沸かす。お湯が沸騰したら鶏肉250gを鍋に入れて、蓋をして火を止める。
そのまま冷めるまで(もしくは鶏肉に火が通るまで)置いておく。

2. 具材を切る
鶏肉の準備ができたら、具材を刻む。
小ネギ1本は斜め切りに、パクチー4~5本はざく切りに、ピーナッツ大さじ1/2は細かく刻む。


3. タレを作る
塩レモン小さじ4は、必要であれば包丁で叩いてペースト状にする。
ボウルにAの材料、ペースト状にした塩レモン、スウィートチリソース小さじ3、ナンプラー小さじ2を加えてよく混ぜて、タレを作る。



4. 鶏肉を薄切りにする
茹でた鶏肉が冷めたら鍋から取り出し、水気を切る。薄切りにして、タレが入ったボウルに入れる。
切った小ネギは一部を残して、ボウルに加える。タレが具材全体に行き渡るように、和える。


5. 盛り付ける
お皿に味付けた鶏もも肉を盛る。
その上に残しておいた小ネギと、ざく切りにしたパクチーと、刻んだピーナッツを散らして出来上がり。
あれば茹で野菜や切ったきゅうりを添えてもいい。
