なぜか懐かしい、スウィートチリソース×黒酢15分炒め
スウィートチリソースを美味しく活用する簡単レシピ、15分で作る豚肉とパプリカのスウィートチリソース炒めのレシピです。
作り方は簡単・シンプルで、効率重視。だから15分で主菜が完成します。
甘酸っぱくてコクのある味わいが、ごはんにぴったり。なぜか懐かしい方の酢豚に似た風味があるので、老若男女みんなが喜ぶこと間違いなし!
大きい瓶で買ったスウィートチリソースが家にあったら。スウィートチリソースや黒酢の使い道に迷ったら。
ぜひ作って欲しい簡単おかず、豚肉とパプリカのスウィートチリソース炒めのレシピです。
レシピと作り方
【材料】(2人分)
豚の薄切り肉 200g
塩 小さじ1/2
コショウ 小さじ1/4
A スウィートチリソース 大さじ2
A 黒酢 大さじ2(TIPS参照)
A 醤油 小さじ1
パプリカ 1個
小ネギ(ネギでも) 5本
油(炒め用) 大さじ1/2
【作り方】
1. 豚肉に下味をつける
豚の薄切り肉200gは一口大に切ってボウルに加え、塩小さじ1/2・コショウ小さじ1/4をふって軽くもむ。そのままおいておく。
2. 調味料を混ぜる
小さなボウルにAの材料、スウィートチリソース大さじ2、黒酢大さじ2、醤油小さじ1を加えて混ぜておく。
3. 野菜を切る
パプリカ1個は縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。さらに横に半分に切って、5mm幅の薄切りにする。
小ネギ1/2本は斜め切りにする。残りの小ネギ4本と1/2本は、パプリカと同じ長さにぶつ切りにする。
最後に彩りにします。
半分使った残りがあったので、パプリカは2色。もちろん1色で大丈夫。
4. 蒸し焼きにする
中火で熱したフライパンに油大さじ1/2を加え、豚肉を加え軽くほぐす。
豚肉に3割程度火が通ったら、切ったパプリカを加えて、全体を混ぜるようにさっと炒める。
混ぜておいたAの調味料(スウィートチリソース、黒酢、醤油)をフライパンに加えて全体をかき混ぜ、ネギを加えて、蓋をして2分蒸し焼きにする。
このぐらいになったら野菜投入。
5. 水分を軽く飛ばして仕上げる
2分経ったら蓋を外し、必要であれば時々かき混ぜながら、水気を少し飛ばす(2〜3分) 。
最後に味見をして塩で味を整えて、火を止める。
蓋を開けた直後。お肉には火が通っていますが、パプリカと小ネギはシャキシャキ。
水分を飛ばしていく過程で野菜の火の通り具合はちょうど良くなります。火を止めるタイミングは時間を参考にしながら、パプリカの火の通り具合で判断するといいです。
6. 盛り付けて完成
お皿に盛り、よけておいた小ネギを散らして出来上がり。
動画で観る15分で作る簡単スウィートチリソースのレシピ
coming soon….
15分でこの美味しさ!豚肉のスウィートチリソースの簡単炒めのTIPS
小ネギは普通のネギで代用可能
アメリカ在住なので日本の長いネギよりも小ネギ(Green Onion・グリーンオニオン)が身近なため、そちらを使っています。
ですがネギで代用可能です!
小ネギの緑色と食感と
調味料と一緒のタイミングで加える小ネギは、食感や色の好みで、入れるタイミングを変えてもいい。
より柔らかい小ネギが好きな方は、豚肉を入れるタイミングで加える、もしくは白い部分だけ使う。
小ネギの緑色を残したい方は、蓋を開けた後に緑色の部分を加えてください。
スウィートチリソースの量について
今回の主役の調味料スウィートチリソースは、商品によって甘さが変わります。
大抵の場合はレシピ通りで問題ないと思いますが、甘さに敏感な方は、レシピでは大さじ2のスウィートチリソースを、大さじ1〜1と1/2をレシピ通りに加え、最後に味見をして足りなければ足して調節するといいです。
黒酢はお酢で代用可能
レシピは黒酢を使っていますが、他のお酢で代用しても、味は若干変わりますが、美味しく出来上がります。
米酢を使うとキリッとした酸味に仕上がります。その場合は、スウィートチリソースの量は調節はせず、お酢の量を大さじ1.5にしてみてください。
やる気がない日の15分レシピ、豚肉のスウィートチリソース炒め
お湯を沸かすタイミングで野菜をとりあえず茹でて冷蔵庫に入れておくことが多く、この日はカリフラワー。同じく冷蔵庫から取り出して葉っぱと共に盛り付けて。
スウィートチリソースの甘みと黒酢の酸味をバランスよく加え、醤油を加えることで味に深みをプラスした、15分で作る豚肉とパプリカのスウィートチリソース炒めのレシピ。
日頃こんなふうにレシピを更新したりしていますが、一人ごはん中心期間になると、どうもやる気が起きず。
非常食用にとってあるとっておきのカップラーメンに手をつけたり、効率重視で手抜きなごはんになります。
ちゃんと作った方が私にとっては心地がいいのはわかっていても、なんせ面倒臭いが先に立って。
そんな、気持ちがパッとしない時に適当に作ったら美味しくて、私の気持ちがピコンと跳ねたのが今回のレシピです。
やる気がない時はごはんを作らなくてもいいと思うけれど!時間がない時や、何かの時に思い出してもらえたら、嬉しいです。
ごちそうさまでした。
