ミニシーフードバーガーで外食風お昼ごはん
先日のお昼ごはんは、小さめバンズを使ったえびのミニバーガーでした。
この日は、お昼ごはんを食べに行く行かないと話していたものの、結局話がまとまらず。外食気分だったからやる気も起きず。ちゃちゃっと作れるごはんで、外食欲も満たしてれくれるもの、と思って作りました。
大好きなソース最高に美味しい!混ぜるだけの絶品オリーブアイオリを使い、いつもならサンドイッチにするところをバーガーにしたところがポイント。
ひと手間かけたソースと、いつもと形状を変えたから、ちょっと外食気分のおうちごはんでした。
これはもともと、この時(→今年は大人BBQ、少人数でゆったりなシーフードBBQで)お友達のお家でご馳走になったもの。

以来、メインの具材を変えつつ度々作っているお気に入り。我が家のみんなにも喜ばれるミニシーフードバーガーです。
簡単ミニシーフードバーガーの作り方
*写真はたらを使った時のものです。
【材料】
バンズ
メイン具材(エビや白身魚)
葉っぱ(レッドリーフでもルッコラでも)
トマト(なくてもいいが、あった方がボリュームが出る)
お好みでマスタード
【作り方】
具材の下準備をする
メイン具材(えびや白身魚)は、火を通しておく。葉っぱは、適当な大きさに切る。トマトはスライスする。
バンズを焼く
バンズをフライパンで焼く。トースターを使ってもいい。お好みでマスタードを塗る。
野菜を乗せる
バンズの上に、リーフ、トマトを乗せる。
メイン具材とソースを乗せる
メインの焼いた魚介と、オリーブアイオリを乗せる。オリーブアイオリはたっぷりが美味しい。
バンズを乗せる
バンズを上に乗せたらできあがり。
白状しますと、お友達の家でいただいたものを真似しているだけなんです笑。具材がふわっとしているヒラメから格が下がり、えびやたらになっていますが、まるごと真似しています。
だから、美味しい笑。
間違いないです。
トレジョのミニバンズがおすすめ
Mini Sesame Seed Buns
(ミニ セサミ シード バンズ)
今回使ったのは、普通のバンズの2/3ぐらいの大きさのトレジョのミニバンズ。
もし選べるなら、これぐらいの少し小ぶりなミニバンズがおすすめです。普通のバンズでもいいけれど、ミニバンズの方が上品に可愛らしく見える気がします。
そしてエビなど小さな具材をいくつか使ってメイン食材にするとき、小さめサイズの方が食べやすいので。
日本では、普通のバンズがミニサイズだなと思った記憶があります。マクドナルドのバンズよりひとまわり小さいぐらいのサイズが、ミニバンズのサイズです。
ミニシーフードバーガーが大好き!
焼いて重ねるだけだけれど、オリーブアイオリを使ってあまり使わないバンズを使うと、おうちでも外食風になりますね。
フレンチフライをサイドにつけたらより雰囲気がでるなぁと思いつつ、このシーフードバーはお手軽で美味しくて満足感が高いので、突発的に作ることが多くて。まだそこまでは辿り着けていません。
次は、そちらもやってみたい。
定期的に我が家に登場しているミニバーガー、お気に入りです。
ごちそうさまでした。
今日、日本時間の8月15日は終戦の日。
どうか、日本が平和でありますように。
どうか、世界が平和でありますように。
世界から戦争と紛争がなくなりますように。
人の命ほど大切なものはないということが世界中の一致した認知となりますように。
新型コロナウィルスによって失われる命がなくなりますように。
夢見事と言われようとも、どんな戦争も紛争もジェノサイドも絶対反対。