こちらの記事にはアフェリエイトリンクを含みます。
どうぞよろしくお願いいたします。
チオベンレシピ 春菊のペーストがとっても美味しい!
もうずいぶん前、チオベンこと山本千織さんのレシピ本、「チオベン みたことない味 チオベンのお弁当」で出会ってから、思い出したように作るペーストがあります。
それがこの緑のペースト、春菊のペーストです。
レシピの通りに作ると思ってもみない味に出会える山本千織さんのレシピ。家で食の幅を広げることができるから、新刊をいつも楽しみにしています。
副菜よりも主菜のほうが私好みのものが多いですが、調味料としてつかうペーストも美味しいものが多く、お気に入りがいくつもあります。
そのひとつが春菊のペーストです。
このレシピに出会うまで春菊はお鍋や和物に葉ものとして使うことしかなかったので、春菊をペーストに?あの強い独特の香りをぺーストに?と、最初は半信半疑でした。
ですが一口食べて惚れました。
見た目はジェノベーゼの日本版。味も日本的だけれど、春菊の独特の香りがまた違って思えるのは、形状が変わったからでしょうか。
大好きな味です。
春菊のペーストの作り方を簡単に
レシピはシェアはできませんが、ネットにもありませんでしたが、、、。
春菊と油(本当は米油ですが私はオリーブオイルを使用)とお醤油をフードプロセッサーにかけて作るシンプルなペーストです。
最近はレシピは見ず適当に作りますが、100%美味しくなります。
春菊独特の 苦味と香りも全く問題なく、油とお醤油がまろやかにしてくれるのか。嫌な癖はなく、爽やかな香りが食欲を刺激。春菊のいいところだけが残ったようなペーストになります。
アレンジとしては、ジェノベーゼのようにナッツやニンニクやパルメザンチーズを入れると洋風に味が広がって、これも美味しいです。
春菊ペーストの使い方

チオベンさんはレシピ本の中で、この春菊ペーストを米粉の麺と和えたり、こんなふうに揚げ野菜と和えて使われています。
この揚げ野菜のレシピを見た時、聞いたこともない野菜が使われていて一瞬遠くに感じたんですが、作ってみたら春菊ペーストにお醤油が入っているせいか、ごはんに合う味でした。さすがのお弁当レシピ本ですね。
パスタのソースとして使っても美味しいです。
カリッとした小さなベーコンをよく入れるのは、私、春菊とベーコンの相性っていいよね!と思っているから。ここに炒めたマッシュルームを入れてもよくあります。
他に野菜ディップや、パンに塗ってチーズを乗せて焼いても美味しいです。
チオベンさんの春菊のペーストは最近は目分量で作るんですが、もう一つ気になっている春菊のペーストがあります。
きょうの料理サイトに掲載されている「春菊と桜エビのペースト」。桜エビのほか、ねぎと生姜が入るのでより複雑で、これまた美味しそう!
待機しているレシピです。
味付けに大活躍!大好きな春菊のペースト
意外にも新鮮で元気な春菊が手に入るLA。
いつも日系スーパーマーケットや韓国系スーパーマーケットで購入していますが、日系スーパーマーケットだと時々わさっとした新鮮な春菊に出会います。
それが冬だけじゃないのが不思議なんだけど、そんな時は迷わず購入。先日もそんなタイミングで2束購入しました。
ペーストにしたいなと思いつつ、結局めがねが和え物やお鍋に使ってくれたのでペーストは作れずじまいだったけれど、またいい春菊を見つけたら作りたいと思っています。
意外にも!?ごはんに合う味春菊ペースト、大好きです。
ごちそうさまでした。
春菊ペーストは、チオベンさんのこちらの本に掲載されています。チオベンさんの最初の本。2015年刊行の本ですが、今もよく使うレシピ本です。
チオベンさんの最新刊は、こちらです。
2件のコメント
庭に春菊がわっさわっさ育って、
どーしたものか、と思っていたところです。
なんとタイムリーな!
作ります!
お庭で春菊がわさわさなんて、素敵です!!!
私は今年初めてプランター菜園を始めて、日々ラディッシュの成長をたのしみにしています。
ぜひ作ってみてください。美味しいです!