この記事にはアフェリエイトを含みます。 初めての味噌作り、味の決め方・決まり方 昨年一月、アメリカロサンゼルスで人生で初めてお味噌を作りました。やはり初めてだったお友達と一緒に。 […]
初めての味噌作り カビの対処と有効なカビ予防
この記事にはアフェリエイトを含みます。 LAでもカビた!手作り味噌のカビの対処とカビない工夫 昨年1月、人生で初めてのお味噌を作りました。 やっぱり初めての味噌作り […]
LAで人初の味噌作り 美味しいお味噌できました
アメリカ LAで人生で初めてのお味噌作り 美味しいお味噌できました 昨年(2022年)1月、人生で初めてお味噌を作りました。 長年やってみたいと思っていた念願のお味噌作り、同じく […]
春の味覚ふきのとうで簡単に作る美味しい蕗味噌
お待ちかね!そろそろふきのとうと蕗味噌の季節です 10年に一度と言われる大寒波に覆われた日本列島ですが、来週末は立春。そろそろ春の気配を感じはじめる頃ではないでしょうか。 早い人 […]
新年会にも。今年もDuckを使って絶品鴨鍋はじめました
この記事にはアフェリエイトを含みます。 アメリカでも。新年会におすすめ。大人の鍋「鴨鍋」はいかが? 年が明けたら、新年会。 今年、久しぶりにお友達と新年会をする方も […]
絶品半生的の干し柿と、東京や都会で作る干し柿のコツ
東京や都会で作る干し柿と、半熟的な絶品半生干し柿 貴重なものをお供にしたおやつ時間、それはそれは至福でした。 お供は干し柿。先日別荘で収穫した柿を伯母が干し柿にして持ってきてく […]
今年もアメリカで!生筋子をほぐしていくらの醤油漬け
今日の記事は過去記事の再投稿です。 今年は行く頻度が落ちているのでまだ出会っていませんが、そろそろ日系スーパーマーケットに筋子が並ぶ頃。実は簡単に作れるいくら。いくら好きさん、出会ったらぜひ作ってみて! & […]
わさびの消費にも。美味しく簡単きゅうりのわさび漬け
今日の記事は過去記事を編集したものです。 どうぞよろしくお願いいたします。 簡単で美味しいきゅうりのわさび漬け 作りたいと思いつつなかなかタイミングが合わなかった、きゅうりのわさ […]
アメリカで食べる美味しいがんもどきは手作りしかない
アメリカで作る手作りがんもどきが美味しい ある時から時々思い出したように作る日本食材、がんもどき。 お友達のお家でレシピを教わり、その後日本の友人から大きなサイズのがんもどきの作 […]
クセのある食材や料理方法を思いつかない時は天ぷらで
クセがあるもの未知の食材こそ天ぷらに 我が家はみんな食い意地が張っているので、庭になっているものをよく食べます。東京でも地方にある別荘でも、小さい頃から今まで、庭の生り物は美味しくいただいてき […]