適当・簡単でも美味。バジルが香るペストトルテリーニ

適当・簡単でも美味しいペストトルテリーニ

 

先日はペストソースのパスタでお昼ごはん。思いつきで適当に作ったけれど、っても美味しくできたので、得意になったごはんです。

 

 

 

昨日ブログ記事にした、忙しい時や連日ごはんを考えている時に冷蔵庫に忍ばせているトレジョの生パスタ、 トルテリーニ (→【トレジョ】おすすめの生パスタ 使えるトルテリーニ)。

 

この日はやる気がないが美味しいものを食べたかったので、冷蔵庫に入れておいたこのお気に入りのパスタを使うことにしました。

 

 

そしてソースは、緑色が美しいペストソース。

 

トルテリーニに決めたけれどソースは何にするか考えていたときに、目に入ったのがキッチンの片隅に置いてあったバジルの鉢でした。バジルは夏に切り戻しをするとまた出てきてくれるそうなので、そろそろばっさりと使いたかったところ。

 

 

ということで、ペストのトルテリーニとなりました。

 

 

 

やる気がなかったので簡単に適当に作ったけれど、さすがバジル。さすがペスト。さすがトルテリーニ。美味しいパスタになりました。

 

 

 

 

 

 

 

適当・簡単に作るペスト トルテリーニ

 

 

【材料】(三人分)

 

=ペストソース=

ニンニク 2片

オリーブオイル 適量

バジル ひと盛り

ナッツ(今回はピーナッツを使用)大さじ1

塩 ひとつまみ

 

パルメザンチーズ

 

 

=パスタ=

ニンニク 2片

鶏もも肉(ひき肉可) 2~250gぐらい

ブロッコリー 1/4個 (お好みで調節を。なくてもいい)

ミニトマト 6個

 

パスタ

(今回はトレジョの生パスタのトルテリーニを使っていますが、他の生パスタでも乾燥パスタでもいい)

 

オリーブオイル

 

 

 

 

【作り方】

 

ニンニクの香りをオリーブオイルに移す

ニンニクを潰し、みじん切りにする。フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、火を付ける。ごく弱火で熱し、ニンニクの香りをオリーブオイルに移す。時々ニンニクが焦げていないか確認する。

 

 

 

お湯を沸かす

パスタを茹でるためのお湯を沸かす。

 

 

 

具を用意する

鶏もも肉に軽く塩を降り、フードプロセッサーにかけてみじん切りにする。取り出してよけておく。ブロッコリーをフードプレセッサーにかけて、みじん切りにする。

 

フードプロセッサーを使わない場合、鶏もも肉はひき肉を使ったり、包丁でみじん切りにする。大きくてもいい。ブロッコリーは色増しの意味もあるので、みじん切りにするのがおすすめですが、なくてもいい。

 

ミニトマトを半分に切って避けておく

 

 

 

ペストを作る

にんにく、バジル、ナッツ、塩、ブレンダーが回るだけのオリーブオイルを入れて、ブレンダーにかけペーストにする。市販のものほどバジルが細かくならなくてもいい(熱が加わると幾分小さくなります。)

 

(パルメザンチーズをここに入れるのが普通のペストなんですが、後入れしています。)

 

 

 

火を通す

熱していたニンニク入りオリーブオイルの火を強め、鶏ひき肉を炒める。火が通ったら、ブロッコリーを入れて軽く炒める。ペーストにしたバジルソースを入れ絡めるように炒める。パルメザンチーズをたっぷり入れる。味を確認し塩で調味する。

 

 

パスタを茹でる。茹で上がったパスタとトマトを加え、混ぜる。トマトの縁がとろっとするまで火を通す。最後にくるっと混ぜて、出来上がり。(パルメザンチーズは最後に入れてもいい)

 

 

 

鶏肉とブロッコリーはオプションなので、切り方も量も入れるかどうかもお好みでどうぞ。

 

パルメザンチーズは固形のものをおろした方が断然美味しいですが、おろしてあるものでも大丈夫。妹しろの名言、「ニンニクとチーズは多ければ多いほど美味しい」です。

 

 

 

 

 

適当・簡単でもペストパスタは美味しくなる

 

今回のペストソースは、本当に、簡単に、適当に、作りました。

それでもしっかり美味しくなりました。

 

ペストソースは適当で作っても美味しいです。

 

 

 

ペストソースを作るときは、オリーブオイルとパルメザンチーズは最初からそれなりの量を入れるものですが、オリーブオイルは油なのでカロリーがある。チーズをたっぷりれる代わりに、今回はオリーブオイルは普通のレシピよりかなり少ない量しか使っていません。ブレンダーが回るぐらいの量だけ。

 

またパルメザンチーズはペストを作ったときに入れ忘れたので、後から入れています。

 

油が少なければブレンダーの回りが悪いのでバジルも荒めになります。

 

 

普通は松の実を使うところ、家にあったピーナッツを使用。ピーナッツは味の系統が違うからと思ったけれど、我が家の舌では問題なし。

 

 

 

これぐらい適当に作っても、ペストソースは十分美味しいものでした。

 

 

 

 

 

 

一気に身近になったペストソース

 

ペストソースで大切な材料は、バジル、にんにく、(ナッツ)、チーズ、オリーブオイル。これは欠かさず。けれど簡単に適当に作ったのに、とびきり美味しくできたペストのパスタでした。

 

 

大抵のソースとのあう使い勝手がいいトルテリーニとペストソースとの相性はもちろんよくて、もちむちした食感とリッチな味、そしてバジルの香りが美味しかった。

 

手抜きしたいけど、美味しいものが食べたい。

バジルの切り戻しをしなくちゃ。

 

そこから始まったパスタだとは思えないぐらい。

 

 

我が家のみんなにも好評で、私もニンマリでした。

 

 

 

 

正統派レシピを見ながら作っている時は、なかなか感じれなかったペストソースの簡単さ。今回のパスタでかなり身近になりました。

 

トルテリーニも、ペストもやっぱり好きだ!

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 

 

 

You may also like

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です