家で作れる点心。おうちで楽しむ飲茶を始めませんか?

自宅で作る大人気の点心、豉汁蒸排骨
香港飲茶の定番点心・豉汁蒸排骨(豚スペアリブの豆豉蒸し)は、レストランで食べるものと思われがちですが、実は家でも意外と簡単に作れます。
数ある点心の中でも特に人気が高く、飲茶のテーブルで「とりあえず頼もう」となる定番メニュー。
私が頼まなくても、家族や友人の誰かが必ず注文していて、気がつけばテーブルに並んでいる。それくらい多くの人に愛されている一皿です。
特別感のある豚スペアリブと、中華調味料の豆豉(とうち)を使いますが、手順はシンプル。蒸篭から立ちのぼる香りとともに、自宅でも本格的な飲茶気分を味わえる料理です。
豉汁蒸排骨(豚スペアリブの豆豉蒸し)とは
香港飲茶の定番点心のひとつである豚スペアリブの豆豉蒸し、豉汁蒸排骨(チージー・ジェン・パイグー)は、黒豆を発酵させた中国の調味料、豆豉の濃厚な旨味で味付けた豚スペアリブを蒸したもの。
スペアリブは脂が強い部位ですが、蒸すことで余分な脂が落ちて軽やかに。炒めや煮込み料理とは違う、蒸し料理ならではの食べやすさがあります。
今回はそんな飲茶の人気点心、豉汁蒸排骨(豚スペアリブの豆豉蒸し)のレシピです。
この記事にはアフェリエイトリンクを含みます。
どうぞよろしくお願い致します。
豉汁蒸排骨(豚のスペアリブの豆豉蒸し)のレシピと作り方

【材料】(3~4人分)
豚のスペアリブ(細いもの) 400g
片栗粉:下処理用 山盛り大さじ1
塩 小さじ1/2
片栗粉:味付け用 大さじ1
豆豉 大さじ1/2
ニンニク 1片
油 大さじ1/2
砂糖 小さじ1
小ネギの青い部分(あれば) 適量
【作り方】
豚スペアリブの下準備
豚のスペアリブ400gは、骨に沿って一口大に切る。ボウルに入れ、片栗粉山盛り大さじ1を加え、全体がコーティングされるように揉む。
水を加え、透明になるまで水を変えながら、スペアリブをすすぎ洗う。

水気をしっかり切る
洗った豚のスペアリブは、両手でぎゅっと握り、水を絞る。キッチンペーパー等で、水気をしっかり取り除く。
スペアリブに下味をつけて休ませる
水気を切った豚スペアリブをボウルに加え、塩小さじ1/2、片栗粉大さじ1を加えて、よく混ぜる。そのまま30分置く。
豆豉ソースを作る
豚肉に下味をつけている間に、豆豉ソースを作る。
豆豉大さじ1/2は小さな器に入れてさっと洗い、ザルにあけて水気を切る。ニンニク1片はみじん切りにする。
豆豉ソースを仕上げる
熱したフライパンに油大さじ1/2、洗った豆豉、みじん切りにしたニンニクを加えて、絶えずかき混ぜながら、弱火で炒める。
ニンニクの色が変わり香りがしてきたら、火を止め、砂糖小さじ1を加える。

豚のスペアリブに豆豉ソースを混ぜる
全ての豆豉ソースを豚のスペアリブを休ませているボウルに加え、全体に行き渡るように混ぜる。30分の残り時間、そのままおいておく。


蒸し器の用意とネギを切る
鍋にお湯を沸かし、蒸し器の用意をする。
小ネギの青い部分(あれば)適量は、細めの斜め切りにする。
豚スペアリブの豆豉蒸しを蒸す
30分経ったら、下味を付けた豚スペアリブを、半分ずつ器に乗せる。用意しておいた蒸し器に1皿ずつ入れ、強火で12-15分、もしくは中に火が通るまで蒸す。
同じ手順を繰り返す。
*蒸し器の大きさや火力で変わるので、器に盛る量と蒸し時間は調節してください。

仕上げに小ネギを散らす
豚のスペアリブに火が通ったら蒸し器から取り出し、切っておいた小ネギを散らして(あれば)、出来上がり。
