15分ほったらかしで完成 鮭のホイル焼き定食みそマヨ味

 

 

 

 

鮭のホイル焼き定食、みそマヨ味

 

ある日は、簡単なものと残り物をあわせた、しっかりごはん。

中のひとつは、最近ハマっているおかずです。

 

 

主菜

鮭のホイル焼き、みそマヨ味

 

副菜

残り物の豚なしお味噌汁

作り置きのズッキニーの焼き浸し

茹でたスナップピー

煮大豆と干しエビとアルグラのさっと炒め

 

(豚なし汁はこちら→野菜が主役。片手間に作る豚なし汁が美味しい秘密

 

 

 

今日の主役は、主菜の鮭のホイル焼きみそマヨ味。

 

 

美味しいのはもちろんだけれど、鮭のホイル焼きは私にとてメリットだらけの主菜です。

 

ごはんと相性が良いから、副菜と調和が取りやすい。ちょっとのお野菜も一緒に調理できるので、副菜は簡単に済ませられる。積極的に取りたいと思っているお魚のおかず。アメリカでお魚を食べようとすると一番身近な鮭を使っても、味のアレンジが豊富にできるので飽きがない。

 

そして15分ほどほぼほったらかせば完成する簡単さが、何より最高です。

 

 

 

 

 

鮭のホイル焼き味噌マヨ味の作り方

 

 

【 材料 】

きのこ

味噌

マヨネーズ

 

*今回のきのこはエリンギですが、お好きなものを

 

 

 

【作り方】

 

きのこを切る

きのこを適当な大きさに切る。

 

 

ホイルでつつむ

ホイルに鮭を乗せ、横にキノコをおいて、ホイルの口を閉じる。

 

 

オーブントースターで焼く

オーブントースターで鮭に火が通るまで焼く。

 

最後、鮭の上にお味噌とマヨネーズを混ぜたものを塗り、今度はホイルの口を開いた状態でオーブントースターで焼く。こんがり焼き色がついたらできあがり。

 

 

 

 

味噌とマヨネーズのバランス

お味噌とマヨネーズのバランスは、小さじ1:大さじ1。お味噌が小さじ1だったらマヨネーズは大さじ1。小さじ2だったら、大さじ2。(参考レシピにはすだちをしぼってとありましたが、なくても十分おいしいです)

 

 

 

焼く時間は15分〜20分

鮭の数にもよりますが、15~20分くらいでできあがります。しかも調理はオーブントースターにお任せなので、その間は他のことができる。15分を利用してお味噌汁や副菜を用意したら、15分20分でごはん完成です。

 

また週末や前夜など、時間があるときに焼ける状態にして冷蔵しておけば、あとは焼くだけ。より時短に、楽ちんに作れます。

 

 

冷凍の切り身鮭でもOK

やってみましたが、時間はかかったものの問題なし。よく冷凍から冷蔵に入れ忘れる私には、嬉しいポイントでした。

 

 

調理に使える機器

我が家は電子レンジを処分してずいぶん経つので、電子レンジはありません。その分、セットすればあとはお任せできるオーブントースターを多用しているので、今回もオーブントースターを使いました。

 

けれど、フライパン、日本ならば魚焼きグリル、オーブン、友人宅のようにホットプレートでも作れます。自分の使い慣れた機器でつくれば、よし!

 

 

 

 

 

味噌マヨだけじゃない!鮭のホイル焼きアイディア

 

お友達のお宅で鮭のホイル焼きをいただいて以来、その手軽さの虜です。

 

その時はお庭ごはんで、ホットプレートで焼きました。味付けは、塩こしょう&レモンに。お好みで、ポン酢とシソ梅をつけて。この和風味も美味しくて、こちらも是非試して欲しい味付けです。

 

酸味が好きな方や、さっぱりいきたいとき。サラダなんかに乗せても美味しいです。ごはんにもちろん合いますが、ポン酢を加減したらパンもパスタとも好相性です。

 

 

今回の味噌マヨはがつっとごはんが進む味なので、ごはんのおともに目がない方や、男子・男性、育ち盛りの方へ特におすすめ。対して、塩胡椒・レモン味は味噌マヨと比べたらさっぱりなので、ヘルシー思考の方や、女性受けがいい味付けな気がします。

 

 

 

 

鮭のホイル焼きアレンジアイディア

 

塩麹・醤油麹

コチュジャン・マヨネーズ・ごま油(好みでニンニクのすりおろし)

チーズ・レモン(最後にチーズ乗せて、焼き目をつける。最初から乗せるとアルミホイルにくっつくこともある)

おしょうゆ・バター

パセリ・にんにく・オリーブオイル

ハニーマスタード味(粒マスタードが好き)

フェンネル・マヨネーズ

カレー粉・マヨネーズ

ミニトマト・オリーブ・玉ねぎ/ねぎ(野菜は入れすぎない)

トレジョさんのアルフレッドソース(→アメリカ的な味。鶏肉と野菜のアルフレッドソース焼き

 

 

サーモンが焼けた後に

大根おろし

焼肉のタレ

しそ・梅

サジキソース

フムス+レモン

新玉ねぎとポン酢で作る簡単&美味しいドレッシング

 

 

 

 

 

鮭のホイル焼き定食、味噌マヨ味でした

鮭のホイル焼き定食、味噌マヨ味でした

 

手に入りやすい魚が限られるLAに住んでいると、美味しい鮭の登場回数がものすご〜く多くなり、続くと飽きてしまうもの。

 

シンプルに焼いた鮭が美味しいことを知っているからこそ、付け焼き刃な味付けでは納得いかなんですが、味噌マヨ焼きはコロリとはまること間違いなし。逆にごはんがすすむので、食べ過ぎ注意!です。

 

そして塩胡椒&レモン味は、夏の夕飯にぴったりな味付けです。

 

 

 

いくらでもごはがすすむ、鮭のホイル焼きみしマヨ味が主役した定食ごはん。

 

満足!

ごちそうさまでした。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 

 

 

 

アメリカで手に入りやすいお魚のひとつは、間違いなく鮭・サーモンです。

 

私が愛読しているエリカ・アンギャルさんの和食本では、魚を食べることは脳や肌の老化防止になると書かれています。

 

 

週に1度お魚を食べる人は、食べない人よりも14%も海馬が発達していたという研究結果もあるんだとか。

 

海馬は、脳の記憶や空間認識をつかさどる部分。うつ病やPTSDのひとはの海馬に萎縮がみとめられ、アルツハイマー病の最初の病変部位です。→ウィキペディア

 

ここが発達していることは、上記の病気の予防になる。

そして脳だけではなく、老化の原因となる体内の炎症を抑える=抗酸化の働きもあります。

 

 

 

お魚に多く含まれているオメガ3脂肪酸のDHAやEPAが、その要因で、そしてサーモンにはそのオメガ3脂肪酸が豊富です。

 

オメガ3脂肪酸は揚げると破壊されてしまうので、できるだけ生で食べるのがいい。「蒸す」「焼く」でもさほど破壊されないので、加熱するならこの2つの調理法がいい。ホイル焼きは蒸すになるので、これに当てはまります。

 

 

そしてDHAやEPAは子供の脳の発育にも、とても大切なのは周知の事実。

 

 

要は、魚は、鮭は体にいい!

アメリカにいても、やっぱりお魚は積極的に食べないとなぁと思う夜です。

 

 

 

エリカ・アンギャルさんの最新刊。こちらも愛読しています。

 

 

 

前出のエリカ・アンギャルさんの和食の本

 

 

 

You may also like

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です