【トレジョ】3月に絶対買って!おすすめの絶品コンビーフ

この記事にはアフェリエイトを含みます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

トレジョのマストバイ!3月におすすめの絶品コンビーフ

 

3月になりました。アメリカに来て知ったSt. Patrick’s Day(セイントパトリックス・デー)は、今月の17日です。

 

緑色を身につけ、クローバーとハットが象徴のこの日は、聖人聖パトリックの命日でカトリックの祭日。アイルランドでは祝祭日の1日です。

 

アメリカでは祭日ではありませんがひな祭りのような年中行事となっていて、この日は街中で緑色を身につけているいる人やクローバーをつけている方をよく見かけます。

 

LAではほどほどの盛り上がりですが、アメリカ国内でも地域差があるよう。東海岸の方がより盛り上がるそうです。

 

 

そんなセントパトリックスデイ。私は街中を見てそろそろだなと思うものの、大抵何日かは把握しておらず、当日、緑とクローバーやハットをまとって人を見て今日がそうだったのかと知るのがいつものこと。

 

ですが3月が見えてくると、セントパトリックスデイのことは幾度も頭をよぎります。それはTrader Joe’s(トレーダージョーズ)でセントパトリックスデイを前にして店頭に並ぶ商品があって、それの虜だから!

 

 

3月になったらTrader Joe’s(トレーダージョーズ)で購入して欲しいのが、セントパトリックスデイにちなんだ期間限定商品。

 

特にコンビーフは絶品なので、一度試して欲しい私のおすすめです。

 

 

 

 

 

 

 

トレジョの半自家製、あとは煮るだけコンビーフがおすすめです

 

Trader Joe’s(トレーダージョーズ)

Uncured Corned Beef Brisket
(アンキュアード コーンド ビーフ ブリスケット)

 

 

セントパトリックスデイにはラガービールを飲んだり、アイルランド料理のコーンビーフ アンド キャベツを食べるのが慣わしだそうで、3月が近づくとTrader Joe’s(トレーダージョーズ)の店頭にはReady to Cook(あとは料理するだけ)の味つけされたコンビーフが並びます。

 

それがUncured Corned Beef Brisket(アンキュアード コーンド ビーフ ブリスケット)。

 

これがとっても美味しいんです!

 

マスタードシードがたっぷり入ったスパイスが入ったこの美しさもたまりません。

 

このトレジョの自分で煮込むコンビーフを食べるまでは、コンビーフを自分で買うこともなく、なんならコーンビーフを美味しいと思ったことがありませんでした。

 

逆に嫌いという気持ちが強かった。

 

ですが初めてお友達の家でこのTrader Joe’s(トレーダージョーズ)のコンビーフをいただいてびっくり。コンビーフってこんなに美味しいものなんだと、考えを改めました。

 

それは我が家のみなも同じ。コンビーフを苦手にしていたのに、今ではトレジョの期間限定コンビーフを楽しみにしています。時にはシーズンで2袋購入することもあるぐらい。

 

コンビーフが苦手な方で缶詰のものしか知らない方。自分で煮込んだコンビーフを食べたことがない方に是非試して欲しい。知っているコンビーフとは別物です。

 

 

 

 

 

 

 

トレジョの煮るだけコンビーフをより美味しく煮る方法

食べきれない分はこれぐらいにカットして冷凍庫へ。ゆっくり、食べたい時に食べるのもあり。

 

普通のお鍋で煮る

トレジョのUncured Corned Beef Brisket(アンキュアード コーンド ビーフ ブリスケット)は、Ready to Cook(あとは調理するだけ)商品なので、難しいことはなし。

 

袋に入っているお肉とスパイスをお鍋に入れて、ひたひたになるぐらいお水を足します。最初は強火で、沸騰したら弱火にして3時間半〜4時間ほど、お肉が柔らかくなるまで煮込みます。

 

食べる前に3分ほどお肉を休ませて、いただきます。

 

 

普通の鍋で煮れば時間はかかります。ですがほろほろ食感がたまらないし、美味しさは格別です。

 

温かいまま、冷たいもの、どちらも美味しいです。

 

 

 

 

圧力鍋を使う

トレジョさんレシピによりますと、圧力鍋でも煮れるそうです。→Pressure Cooker Corned Beef & Cabbage

 

1パックのお肉を3つに切ります。1ポンドに対して20分(3ポンドなら60分)と煮る時間を見積り、圧力をかけて煮ます。圧力を抜きながら20分間煮て、最後に圧力を全て抜く。

 

鍋からお肉を取り出してアルミホイルに包み休ませたら、出来上がり。

 

 

 

 

コンビーフの汁で野菜を煮る

レストランのコンビーフの横にキャベツや野菜ががついていることもあります。

 

前出のトレジョさんの圧力鍋を使った調理方法のページでは、キャベツの他にたまねぎ、にんじん、じゃがいものをお肉の煮汁で煮ていました。

 

私はキャベツを煮たことがありますが、美味しいですよ!他の野菜も美味しそうですね。

 

 

 

 

脂肪を下にして煮る

トレジョさんの同上リンクに、あった一文。鍋に入れる時は、脂肪を下側にするようにとありました。

 

トレジョさんのあとは煮るだけコンビーフはしっかり脂肪があります。私はその部分を取り除いていましたが、この方法ならその手間が省ける?

 

次は試してみようと思っています。

 

 

 

 

しょっぱさに要注意

コンビーフは保存食です。

 

トレジョのUncured Corned Beef Brisket(アンキュアード コーンド ビーフ ブリスケット)は、パッケージにもありますが21%の塩分が含まれています。これ、日本人の味覚にしてみるとかなり塩分が強く、しょっぱいです。

 

 

トレジョさんのコーンビーフを煮る方法には、汁もそのまま鍋に入れてお水を追加してひたひたにして煮てくださいとあります。

 

ですが私はつけ汁は捨てるようにしています。お肉とスパイスはザルにあけてそれをお鍋に入れて、普通のお水をひたひたに入れて煮ます。(でも年に一度のことなので、よく忘れてるんですが・・・。)

 

また以前コメントで教えていただいたのは、つけ汁は捨ててお水で煮て、さらに途中で一度煮汁を捨ててまたお水を入れて煮る方法。こうするとより塩辛さが減るそうです。

 

 

お好みですが、しょっぱめが苦手な方はひと工夫をお忘れなく。

 

 

 

 

 

 

 

トレジョで買えるもう一つのコンビーフ

【トレジョ】最短9分で食べられるPaddy’sのコンビーフ

 

Trader Joe’s(トレーダージョーズ)にはもうひとつ、コンビーフがあります。

トレジョ印のものではなく、Meat District Paddy’s(ミート ディストリクト パディーズ)Fully Cooked Uncured Corned Beef Brisket(フル クックド アンキュアード コーンド ビーフ ブリスケット)という商品。

 

こちらはReady to Eat(すぐ食べれる商品)で、温めれば食べれるお手軽さが魅力です。

 

缶詰よりは美味しいけれど、今回のTrader Joe’s(トレーダージョーズ)Uncured Corned Beef Brisket(アンキュアード コーンド ビーフ ブリスケット)の方が断然美味しいので、私のおすすめはトレジョ印です。

 

 

 

 

 

 

日本でも煮るだけコンビーフは買える!

最近は日本でもアメリカで買っているものがあるので何の気なしに探してみたら、楽天にありました。さすが日本です。

 

 

Trader Joe’s(トレーダージョーズ)と同じ塩漬けのコンビーフで、煮る時間が3〜4時間といところも同じ。トレジョのものとかなり近い。しかもグラスフェドのお肉使用、いいですね。

 

 

探してみて思ったのは、コンビーフはコンビーフでも、今回のトレジョさんのタイプは見た目ですぐわかる。缶詰のものとは肉質が違います。どうしたってこっちの方が美味しなと納得。

 

コンビーフが嫌いな人を増やしていると思っている缶詰のコンビーフ。それしか知らない人も多いから、このコンビーフは価値がある。日本の友達や親戚に送るのもありだなと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

一度は試してみて!トレジョの期間限定 煮るだけ絶品コンビーフ

 

私が、我が家のみんなが、コンビーフって美味しいんだと知ったきっかけのTrader Joe’s(トレーダージョーズ)のあとは煮るだけの半自家製コンビーフ。

 

コンビーフって美味しんです。

缶詰のものとは別物です。

 

 

 

ヴィーガンやベジタリアン、ぺスカタリアンでなければ、ぜひ一度は試して欲しいTrader Joe’s(トレーダージョーズ)のUncured Corned Beef Brisket(アンキュアード コーンド ビーフ ブリスケット)。

 

私の、我が家の3月のトレジョおすすめ商品です!

 

 

セントパトリックスデイが終わると店頭から消える期間限定商品でもあるので、いまのうちにぜひどうそ。

 

ごちそうさまでした。

 

 

 

明日はTrader Joe’s(トレーダージョーズ)が近くにない方へ向けて!?、一から作る完全自家製コンビーフの記事です。こちらも美味しいコンビーフ!

 

そちらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ

 

 

 

その他のトレジョのセントパトリックスデイ商品

 

Trader Joe’s(トレーダージョーズ)には、Uncured Corned Beef Brisket(アンキュアード コーンド ビーフ ブリスケット)以外にも、セントパトリックスデイの期間限定商品があります。

 

 

 

シンプルさが美味しいトレジョアイリッシュソーセージ

 

Trader Joe’s(トレーダージョーズ)

Irish Bangers(アイリッシュ バンガーズ)

 

私がコンビーフと並んでこの時期に買うのが、アイルランド風ソーセージ。先日ブログ記事にしたバンガーズ&マッシュに使ってソーセージです。

 

簡単ですっごく美味しいパブ料理 バンガーズ&マッシュ

 

豚肉を使っているソーセージで、スパイスも辛さも入っていないシンプルなもの。水分を吸うためなのか、ラスクが5%入っていますがそれは感じません。

 

シンプルさとお肉の味か。いつも美味しく感じるじるこのソーセージ。我が家の1人はお肉がそこまで好きじゃないのに、このソーセージは好きなよう。

 

シンプルなソーセージが好きな方、お肉の味がするソーセージが好きな方におすすめです。

 

 

 

 

 

 

好き?嫌い?私は苦手なトレジョのアイリッシュスコーン

 

Trader Joe’s(トレーダージョーズ)

Blarney Scone Irish Soda Bread
(ブラーニー スコーン アイリッシュ ソーダ ブレッド)

 

アイルランドの街の名前ブラーニーがつき、その街の有名なブラーニーストーンとかけているような名前のブラーニースコーン。

 

イングランドのスコーンとも、アメリカのスコーンとも違う、アイリッシュソーダブレッドは、ぽそぽそポロポロした食感の重曹で膨らませた大きめのパン。

 

少し甘めです。

 

 

中にはレーズンとキャラウェイシードが入っています。キャラウェイシードの味は割としっかり主張しているので、苦手な方は避けた方が無難です。

 

 

私はキャラウェイシードと甘さの組み合わせが、どうも好きではありません。

 

また重曹で膨らませているパンで重曹の量もしっかり入っているようで、キンとした重曹の味がほのかにします。これが一番苦手な部分でスーコーンの味を損ねているとも思うんですが、、、この味のせいでどうしても食がすすみません。

 

 

このパンを好きな方を何人か知っているので、好きな方はきっと好きなパン。ですが私は苦手なセントパトリックスデイのトレジョ商品です。

 

 

 

 

 

 

アイルランドのチーズと紅茶もあります

 

その他に、Irish Porter Cheddar Cheese (アイリッシュ ポーター チェダー チーズ)やOriginal Irish Breakfast Black Tea(オリジナル アイリッシュ ブレックファスト ブラック ティ)もあります。

 

 

アイリッシュ ポーター チェダー チーズは、茶色がきいた大理石模様のような独特の見た目のチーズで、アイルランド南部のリムリック州で作られているセミハードチーズ。全体的には食べやすいチェダーチーズですが、茶色=黒ビール「ポーター」の香ばしいアクセントがあります。

 

コーヒーや黒ビールと一緒に食べると美味しいと書かれている方もいました。

 

 

 

どれもこの時期だけの期間限定トレジョ商品です。

 

 

You may also like

4件のコメント

  1. はじめまして!この記事を読んで、初めて購入してみました。今、圧力をかけているところです。
    ところで、1日では食べきれない量だと思うのですが、残った分はどのように保存されてますか?お鍋とかで良いですか??
    それから、翌日に食べるときに温め直すのはどうしたら良いですか?

    1. Miniさん、初めまして!コメントありがとうございます。もうそんな時期ですね。

      コンビーフは、数日のうちに食べる分は保存容器に移して冷蔵庫保存しています。(続けて食べるようであれば、お鍋のままでもいいと思います。)
      数日中に食べ切れない分は、一度に使う量に切ってから、冷凍保存にしています。使うときは冷蔵庫に戻して調理しています。

      コンビーフ、美味しくできますように(きっと大丈夫ですね😊)。

  2. こんにちは、初めてコメントいたします。先日こちらの残りを炊き込みご飯を作る際、お肉を細かくして入れてみたら、家族に大好評でした。炊き込みご飯の味も締まって良い感じでしたので、余ったらぜひ!

    1. kikiさん、初めまして。コメントありがとうございます😊

      炊き込みごはんにコンビーフとは!私にはない発想で驚きました。
      次回のコンビーフで絶対にやってみます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です